魔法の庭は科学室

魔法の庭は科学室
新規理科好きHP↑https://magicalsciencegarden.jimdofree.com/

2021年6月30日水曜日

ゆにガーデン行ってみた

YUNI Garden


〒069-1218 北海道夕張郡由仁町伏見134-2 

TEL.0123-82-2001 / FAX.0123-82-2255


実家にやや近いところにある
由仁町
そこにあるゆにガーデンへと始めて行ってきました。
隣にあるユンニの湯には何度も行っているのですが、
ゆにガーデンははじめてです。
ゆにガーデンのコンセプトは宿根草ガーデン
花一覧を見ると
『うーん。けっこううちの庭とかわんなくない?』
お庭を楽しむというよりは「勉強」したいタイプの私
知っている花を見てもなぁという感じです。
もちろん規模が違いますし、
植っているすべての植物が家にあるわけでもないのですが
百合が原公園やさとらんど(ラベル公園の花壇にて紹介)
は、ほぼ無料なので
入園料を払っていくほどでもなぁ・・・と
なかなか行き渋っていたわけですが、
近頃、娘が薔薇の世話だけはまじめにするくらい
薔薇好きになっているので
薔薇の季節だから行ってみよう!!と

とても広いです。
歩くのに夢中であまり写真を撮っていません。
帰ってみたら蜂や毛虫の写真とか
蜘蛛の巣にかかりながら産卵する
イトトンボとかの写真ばかりでした(笑)

ボーダー花壇も私の好みで、真新しい植物がなくとも
好きな植物の中にいるだけで
幸せなのだなぁと実感しました。

入園料が700円ですが
シーズンパスポートが1000円なんですよね。

今年はもう夏ですが、
来年度、
シーズンパスで春から秋にかけて訪れてみたいと思います。




テラスの天井には蔦が

フレグランスガーデン
マスク越しでも香るナデシコ

睡蓮

コンフリーにはミツバチ

タイムににはハナアブ

水の中から伸びるブラックミント

ロースガーデンは今が見頃

こういう薔薇が好き
(でも買わされてるのは違うタイプ)

温室のなかの可愛い子

フォトスポットだったけれどモデルなし

 

2021年6月28日月曜日

みたにゃあ?


にゃんだこりゃ




ちょい




とりゃ





はっ




みたにゃあ?



すみません
顔怖いです


ほんとは可愛いのにゃ

クレマチスの花びらで遊んでいる動画はこちらで見られます



2021年6月27日日曜日

虫とり猫

黒くん(犬のおきもの)と一緒に
庭を守っています

狐くんは
カラスに頭に乗られたりして
頼りになりません
きりっとしたまにゃざしで
警戒をおこたりません




そんな僕の特技は

虫をつかまえること




このふかふかの毛で

このとおり




 

こんかいは
逃がしてやるか

このふわふわの罠からぬけるとは
あっぱれにゃ

2021年6月26日土曜日

薔薇花壇

The roses in my garden

6月も半ばを過ぎて薔薇が次々と開花してきました。
薔薇って難しいんでしょう?と聞かれることがあるので、薔薇について書いてみたいと思います。
薔薇は路地植えにおいては難しいと思ったことはありません。
(品種にもよるかもしれませんが)
札幌の白石区では中央分離帯に絶対まめには世話もされずに薔薇が植えてあったり
(ものすごくまめに世話していたらごめんなさい)
同じ様に河川敷に植えてあったりしています(ぼこぼこ枝折れてるのに立派に咲いている)
ベランダでの鉢植えではアブラムシやハダニで弱ったりした記憶がありますが
路地上では頑健です。

「元気に育って、花を見せてくれれば良い」
そんな気持ちで育てるならば、強く逞しく育てやすい植物です。
園芸の教科書などをみると薔薇にはページが割かれていたりして、
とても繊細な印象を受けますが、絶対に必要な手入れというわけではなくて、
花数・大輪・樹形そういったところに気を配り完璧な薔薇を咲かそうとした時、
そういった知識と気配りが必要になる。そういった解釈で良いと思います。

紹介しているぶどうの栽培でもですが、私は
「わかりやすく手軽に気楽に気負わずに」植物に触れてほしいと思っています。
最低限の必須知識から始めて、経験とともに学び、必要とならば上の段階へ進めば良い。
世話が難しく、初めから繊細に手をかけなければならない植物もありますが、薔薇はそうではありません。強い良い子です。


うちのお庭では薔薇がどんな感じで世話をしているか書き出してみました。


植樹条件
半日向
春先は陽が当たり夏〜初秋は木陰に入る南向き
(白大輪のみ西向きの日向土少なめの花壇)

施肥
晩秋・雪解け後に土の状態をみて堆肥、黒土を追加。
腐食(堆肥・腐葉土)によりph(酸性)よりに調整。
積雪前に2(ち)3(り)3(3)くらいで有機肥料をまいておく

追肥としてのりんやかりは四季咲きなら花後に。花後株の勢いが悪いならば4・3・3か4・2・3で追肥
施肥は基本有機肥料自分ミックスです。春先の土の状態が良ければ肥料はあまり必要ないと私は思っています。(株を見て欲しがってなかったらあげないのであまりあげた記憶もない)
土の状態を見るとか、植物の様子を見るとかが難しいそうなので、そのうちそこらへんは詳しく書いてみます。

薬剤
さくらんぼの近くに植っているので、さくらんぼの時期が過ぎたら、桜の害虫対策もかねてオルトラン(粒状)を撒きます。
アブラムシで花びらに傷がつきそうだったらベニカスプレーをかけています。
(今年は薔薇用最強うどんこ病消毒剤を買ってみましたがじつはホップに使っています)
薔薇自体ではそんなに薬を使用するイメージはないです。


剪定

花後、蕾のないものは花枝の根本から落とします。
傷んできた枝もどんどん切ります。
中枝も落とします。

雪囲い時に3節くらいを残してとにかく冬の間に折れない様に切ります。
折れそうならば、芽のあるのさえ確認できていれば2節残して切る場合もあります。

管理

株の根本近くから緑色の若くしっかりした枝が伸びてくることがあります。
これは『シュート』と呼ばれ、株の更新用の枝になります。
実は何年も花をつけている枝はだんだん老化して花もつかなくなり、葉もつきにくくなります。
なのでこの若い枝に切り替えていくのです。
といってもシュートばかりを育てているとそちらに栄養をとられて花もつきませんし、株がごちゃごちゃします。
枝を更新するかしないか、見極めていくことが大事です。

わたしはシュートを育てると決めた年は夏場はひたすら切らずに葉を出させて枝に栄養を溜めさせ、冬囲い時に20cmほど残して切ります。
とにかくこれだけは折れない様に気をつけます。



こうやって書くとなんだかけっこう世話をしている様ですが、
「始めて植えてみよう」という場合は

半日向の地植えにする。
薔薇用の土に植える。
薔薇用の肥料を買って雪の前と花の後にあげる。
花の咲き終わった枝は切る。傷んだ枝も切る。
アブラムシ・うどんこ病に対応した薬を用意しておく。
根本からでてきた枝に注意をはらいつつ、あとは雪のまえに3節残して切る。

これで大抵失敗はしないかな?
何年か世話をしていたら、土も肥料の状態も自分で見極められるようになると思います。
西の小さな花壇(薔薇にとっては鉢植えのちょっとましくらいの条件)のところは少しだけ気をつかって世話しています。
半日影の地植えはほんと、薔薇に呼びかけられない限りは見て愛でるだけです。


gallery

My Roses

10年ほど前、母の日に娘がくれたミニバラ
ベランダでは虚弱体質だったが
越して路地上で復活
いまではミニではない。
花は名残で小ぶりです。

ミニバラを路地上にした時に一緒に植えたオールドローズ
古代種(しかもバビロンという名)という格好良さ
古代種というだけあって、蕾は薔薇っぽいけれど
開花しきるとハマナスっぽい

バビロンはトゲトゲがほんとうにトゲトゲでそんなところもハマナス


2020年「白いバラに色水を吸わせてみたい」
といって娘が白薔薇を購入(たしかお小遣いで買ってた)
安くなった苗で四季咲きとのことと色しか分からず。
植えた年はしょぼんとした花だったのが
21年になってびっくりの大輪の薔薇だった。
重たくて頭が垂れる


以前の記事でふれていた、ミスラベンダーの薔薇
花形からオールドローズと思われる。
蕾の時は白とピンクのグラデーションが特に綺麗


こちらもミスラベンダーの庭の薔薇
もう植えるところがなかったので
枝を切って挿木に
無事に根付いてくれてよかった。
入れ物にもぴったりの姫薔薇でとても可愛い。


2021(今年)
新しく買わされた(こっちは買わされた)
高級な薔薇
「ガブリエル」
「青い薔薇」を作ったところが青い薔薇とおんなじ技術で作った品種だそうな。
中央が紫でとても上品な感じ

2021年6月24日木曜日

初夏から夏へ


さくらんぼ(佐藤錦)今年は粒が大きいです。
雨が降り過ぎないでくれているおかげで割れも少なく
いい感じに育っています
すずなりを維持するにはまだ各幹が細いので
実付きはこんなものでしょう
あまりたくさんなっても食べきれないので
少数精鋭で美味しい方がむしろありがたい。




クレマチスの記事を書いた時には小さ買ったベティコーミングも大きくなりました。

というかなんか大きくてベルが可愛くない。

4〜5cmくらいあります。





スノークィーンもなんと手のひらより大きい。

顔くらいあります。



 

クレマチスもなあぁんっにもしてないんですけれどね。
最近はもう土の調整くらいしかしません。
土はどうしても痩せてくるというか、宿根草が多いのでたまに土を足さないと根ばかりになってしまうので。

やることといえば、まだ頑張っているスギナを伸びれば抜き、植物は大きくなりすぎれば切ったり、株を小さくしたり。痩せていれば土には腐食(堆肥や腐葉土)を足し、ごくたまに施肥と薬を撒く。

春から秋までだいたい庭にいる時はハサミしかもってません。

時々ある大事な剪定(これも切ってる)以外は本当にあまりなんにも考えていないししていなんですよね。
その割には確かにのびのび生き生き美しく育ってくれています。
全体としては小さい庭なのですが、小さな森の様な作りなので、
ある程度環境が完成し安定しているのかもしれません。

2021年6月22日火曜日

押し花標本

Plant specimen

and we've made carnations of push flowers


ある日、にやにやしながら
カーネーションを分解していた人がいまいた

それは娘

どんな構造なのかと思って〜

「それどうするの?」

構造わかったから満足〜

いやせっかくバラしたんだから、ちゃんとしなさいよ

「とりあえず押し花にしときなさい」

これが2ヶ月くらい前??

完成した押し花を画用紙に木工用ボンドで貼る)

ラベルを書く
石用に手書き風のオシャレに作ってやったやつ
大切なのは日付と名前
学名を調べるだけでもいい勉強

雄蕊はこんな感じで貼ってます

100均の額にいれるとすんごいちゃんとしたやつに見える

 
娘には当然であってふつうのことのように言って作らせた標本ですが、
これはとても大事なことです。

興味を持って調べる。
調べたら記録に残す。

そうやって知識が蓄積され、伝播していくのです。


難しいことはおいても
植物の標本作りは簡単で、ちょっとしたオシャレインテリア

小学生の自由研究にもいいかもしれないですね。


2021年6月20日日曜日

みつかってしまいみゃした?

みにゃいでください

ちょっとからまっちゃたとか

そういうことはないです

箱をひっくりかえしたから

なんか落ちてるとか

そーゆーことも

にゃいはずです

見るなら300円ですよ

(かれはいつも300円欲しいらしい)



 

2021年6月19日土曜日

自宅でコーヒー栽培(夢)

The coffee tree has a fruit


7年くらい前でしょうか?
15cmくらいの背丈の小さな観葉として購入しました。
室内向けでかわいらしく寄せ植えをしていたのに、
いつの間にか周りの植物を駆逐して
ひとり大きくなったコーヒーの木

確か雪が溶け始めた頃
干からびた花びらの様なものと
ちいさな乾燥した玉がついていて、
触れるとぽろっと落ちました。

花が咲いていてしかも実になった?
寒すぎて枯れた?

5月になって新しい蕾をみつけました。

20205.17
奥、いつの間にか咲いてる


20205.20
3日で開きました
小さな花です

実が膨らまずに落ちてしまうかも・・・と心配しながら見守ってきましたが

半年かかってずいぶん大きくなりました。

見かけるコーヒーの実サイズ。

確かこのあと赤くなるはず。



202012.22


ならないんだな。


じつはずっと緑のまま冬を過ごし春まで来ました。

コーヒーは収穫までに時間がかかると推理小説のついでで読んだ気がするのですが、

このことだったのかと納得しました。

ちょっと調べてみましたが、開花から8ヶ月かかるそうです。

参考一杯のコーヒーができるまで』KEY COFFEE


北海道では室内でも13ヶ月かかるということですね。

コーヒー産地もいろいろですが、

標高の高い場所とか気温が高くはない場所も多いと思うので、問題は日照かな?

5月になってやっと黄色く変色してきて、

6月も半ばを過ぎてやっと赤くなりました。


この実、たった1つなので、コーヒー豆として齧ってみるか、種として蒔いてみるか。

悩みどころです。

現時点で新しい蕾はついていないんですよね。

この春実をつけたままなのですが、植え替えをしました。

来年当たり沢山花をつけてくれないかな


自家製ワインに続き

自家製コーヒーとまた「育てて作る」シリーズに胸躍ります(笑)


2021.6.18








 

2021年6月18日金曜日

まにゃざし

お庭が大好きです
ジャングルの虎になった気分がするからです

くろちゃんを見かけてしっぽをたぬきにしたり
たまに通りかかるキツネを見つめたりするのが楽しいです

くまさんも近くに来たそうです
うちから北の方にも、東の方でも河を渡ってきたのかな

グラスをかじっても怒られないけれど
グラスの穂をかじると怒られます
アレルギーでるそうです

「でないよ!!」
と思ってこっそりかじったけれどばれてました。
それから
かゆくなりました。

反省


 

カイガラムシ?

害虫発生?!

今朝も元気ににゃんさんのお散歩行こう攻撃に朝から庭に出ました。

ぶどうとさくらんぼが立派になりすぎて、少し日陰になった部分にブルーベリーがあります。

昨年から今年で若枝(シュート)を育てようとあまり蕾をつけていません。

「ふむふむ、緑色の若い良い枝が増えてきたな」と、よく見ると木の枝にこぶの様なものが

ぱっと見こぶのある木肌の様にも見えますがブルーベリーはそんな木肌ではない。





病気?

こぶを爪で擦ってみるとぽろっととれて中から白い粉が

まさかこれは噂に聞くカイガラムシ?



ブルーベリーはたまに毛虫がいるくらいなのですが、

毛虫ではなくカイガラムシにとりつかれていたのでした。



とりあえずおうちへ戻ってなんでも載っていると有名な「札幌の昆虫」をめくってみました。

・・・


「載ってなーい」


農業害虫についてはあまり載っていないんだって。

なんでも載っていると信仰していたのに

(農業害虫以外はほんとになんでも載っている)


仕方がないのでGoogleさんで調べてみましたが、写真と似た様なカイガラムシは見つからず

どうにもまだ幼虫の様です(擦るだけで簡単に取れるし壊れるから)

オルトランは家にあるのですが、そばにある収穫前のさくらんぼを考えて、

ベニカスプレーをを買いに行こう。

いつも春先に「病害虫」用を買っているのですが、今年からは「うどんこ病」専用

を買っていたのです。

いまでは害虫がほとんど気にならなくなっているので(植物による害虫対策参照)

とりあえず指でとれるだけはとってしまいましょう。

その後水で流すと効果的らしいので、

カイガラムシチェックからの水やりをしばらく日課にします。


カイガラムシは飛んでくることはあまりないそうなので、いまのうちにしっかり駆除しておけば大丈夫でしょう。

バラやぶどうとかもチェックしておかないとね。


2021年6月17日木曜日

庭に日時計作ってみた

はじめに
for the memories of Miss.Lavender

2020年
庭仲間の大好きなミス・ラベンダー
(赤毛のアンのミス・ラベンダーにほんとによく似た可愛らしい方でそうお呼びしていました)
ある冬の日に、お庭をおいて逝ってしまわれました。
ご親戚の方のご好意で
「そのまま解体するだけだから良かったらもって行ってね」
と、たくさんの資材をいただきました。
春になって業者が入る頃ミス・ラベンダーの庭は球根植物の花の盛り
業者さんに工事予定を聞いて、慌てていろいろ掘り返しにいきました。

実は大切に完成されたお庭に手を入れるのはなんだかイヤで、
なすがままに任せようと思っていたのですが
実際工事が始まると業者さんにとっては「ただのゴミ」で
見るに耐えなくなって、堀りにいったのでした。
あの庭が面影なくすべて消滅するなんて許されない。
彼女はうちの庭を見るのが楽しみといつも言ってくださっていました。
手をかけた植物が一緒になった私の庭を喜んで見ていてくれるでしょう。

Dr.ヒルルク(from ONEPIECE)がいう様に人は忘れられない限り死なない。
庭の花を見るたび、私の彼女はそこに生きています。

日時計作ってみた


なぜだか柱を建てたい病に取り憑かれまして
柱を建てました。
穴を50cm掘り砂利で固定
後から砂利にもセメント混ぜれば良かったと気がついたけれど
初めの柱建てだからまぁご愛嬌
一緒にレンガも敷きました。


レンガをどうしこうかなぁ?
迷いながあれこれやっていると
どんどん柱の影が移動していきます

『お!!』

日時計にしよう

庭にいるとつい時間を忘れるしね。



半日かけて時間ぴったりの場所にレンガを置いて
その後セメントを流しました

上から塗ったペンキがなんか「みちょっ」とした色合いなのは
娘の希望なのでそのうちあせていい感じになるでしょう。


ミス・ラベンダーのお家から球根花がたくさんやってきたので
急遽花壇を増設

穴を掘って地面に広げる時間はなかったので
(砂利混じりを掘ってさらに土をどけて土をいれるのは大変)
地面の上に花壇を立ち上げることに
レンガとモルタルで組み上げました。
花を入れたのは2日後くらいです。




球根植物と一緒にやってきた飛び石は
積み上げてロックガーデンにしました。
よりちょっぴり本格的な感じです。

石と石の隙間に粘土質の土を挟み
ずれにくい様に積み上げていきます。
石だけはいろいろ沢山あるので、意外にしっかり組むことができます。
間にセダムやタイムを挟んでいます。
部分的にセメントで固めることも考えましたが、
しっかり積み上がっていたので、そのままにしました。

完成が昨年
ここは庭の中でもがっちり雪捨て場の下になる場所ですが、
1冬たっても崩れてはいませんでした。


追記 

この後柱建てをマスターしたので、今はたくさん柱がたってます。
ツーバイ材くらいなら30cmくらい掘って砂利とセメントで固めるのが簡単です。
冬期間柱がもたない場所は、場所や、ものによって、コンクリートブロックだったり筒状の焼き物だったり、塩ビ管を埋めてそこに流木をさしています。

柱はつる植物が多いので重宝します。
最近は猫が庭にでたがるので、猫の紐つなぎにも重宝しています。

2021年6月16日水曜日

お散歩大好き

この春、お庭へ出てみる楽しさを知った僕
毎日毎日何回も玄関でおねだりするから
「じゃあ大きい公園にもいってみるか」と
百合が原公園へ連れていってもらった

絶対ビビって歩かないから
「キャンプのカートが必要だね」
みんながひどいことを言う

そんなことないにゃ!!と思っていたけれど

やっぱりカートにしがみついちゃった



 

ダチョウのたまご標本を作ってみた

An ostrich egg

 ある雨の日、お買い物に行ったら

One rainy day.

I'll go shopping.


ダチョウの卵が売っていた

なかなかのお値段

an ostrich egg was selling.

it's a pretty good price.


うちの好奇心大魔王が目をキラキラさせておねだり

It shines with curiosity.

そして卵標本作りがはじまりました

and then we started making egg specimens.




工作好きで理科好きの父と母による

巨頭会談の後

My parents who love science and work consulted.

鉛筆で丸を描き

A round mark with a pencil and 

(ボールペンはのらないし、インクは気になるから)

チュイーン(電動ルーター?)

の細いやつで削る様に穴を開けることに


ちゅいーん

wher, wher, wher


まだまだ穴は空きません

(まだまだかぶは抜けません風)

There's no more hole in the hole.

以前に円山動物で見せてもらった標本を思い出し

殻の厚さは2〜3mmと推定

The shell is 2~3mm.

そのくらいを目指して慎重に進めます

そして

and finally.

とうとう



ぱかっ

Open!!


この後中身をボールに開けるのに5分かかりました

(記録映像はこちらをご覧ください)

It took me five minutes to get out the contents.

So it's omitted.

空の中を水で洗い

その後アルコール消毒

(度数高いから家にあったジンで)

Wash it well and disinfect with gin.

Jin used the number of high alcohol that happened to be at home.

3日ほど乾かしたら

3days later.


完成!!

abracadabra!!


とりあずと卵液を料理に変えて冷蔵庫へと

焼くだけでしたが1時間かかりました。




大きなだし巻きと
大きな卵焼きと
大きなチーズオムレツと
大きなオムレツと
さらにパンケーキ




お味の方ですが、カルボナーラを作った日の朝に足して卵焼きに作った卵焼き風
(卵白3卵黄2みたいな)
パンケーキは普通のホットケーキミックスで作ったのですが米粉入りっぽいもちもち感の出来上がり。
パンケーキやケーキむけなんじゃないかしら?

ネアンデルタールの薬師に学ぶ

イザの庭(薬になる植物)

Medicinal plants ブログタイトルのイザ、 ネアンデルタールのまじない女(薬師)から クロマニヨンのエイラに受け継がれた すばらしい植物たちの知識 私もイザに導かれて、植物の世界に魅了されました。 私のイザの庭にもずいぶん植物たちが...

Popular articles