魔法の庭は科学室

魔法の庭は科学室
新規理科好きHP↑https://magicalsciencegarden.jimdofree.com/

2021年6月26日土曜日

薔薇花壇

The roses in my garden

6月も半ばを過ぎて薔薇が次々と開花してきました。
薔薇って難しいんでしょう?と聞かれることがあるので、薔薇について書いてみたいと思います。
薔薇は路地植えにおいては難しいと思ったことはありません。
(品種にもよるかもしれませんが)
札幌の白石区では中央分離帯に絶対まめには世話もされずに薔薇が植えてあったり
(ものすごくまめに世話していたらごめんなさい)
同じ様に河川敷に植えてあったりしています(ぼこぼこ枝折れてるのに立派に咲いている)
ベランダでの鉢植えではアブラムシやハダニで弱ったりした記憶がありますが
路地上では頑健です。

「元気に育って、花を見せてくれれば良い」
そんな気持ちで育てるならば、強く逞しく育てやすい植物です。
園芸の教科書などをみると薔薇にはページが割かれていたりして、
とても繊細な印象を受けますが、絶対に必要な手入れというわけではなくて、
花数・大輪・樹形そういったところに気を配り完璧な薔薇を咲かそうとした時、
そういった知識と気配りが必要になる。そういった解釈で良いと思います。

紹介しているぶどうの栽培でもですが、私は
「わかりやすく手軽に気楽に気負わずに」植物に触れてほしいと思っています。
最低限の必須知識から始めて、経験とともに学び、必要とならば上の段階へ進めば良い。
世話が難しく、初めから繊細に手をかけなければならない植物もありますが、薔薇はそうではありません。強い良い子です。


うちのお庭では薔薇がどんな感じで世話をしているか書き出してみました。


植樹条件
半日向
春先は陽が当たり夏〜初秋は木陰に入る南向き
(白大輪のみ西向きの日向土少なめの花壇)

施肥
晩秋・雪解け後に土の状態をみて堆肥、黒土を追加。
腐食(堆肥・腐葉土)によりph(酸性)よりに調整。
積雪前に2(ち)3(り)3(3)くらいで有機肥料をまいておく

追肥としてのりんやかりは四季咲きなら花後に。花後株の勢いが悪いならば4・3・3か4・2・3で追肥
施肥は基本有機肥料自分ミックスです。春先の土の状態が良ければ肥料はあまり必要ないと私は思っています。(株を見て欲しがってなかったらあげないのであまりあげた記憶もない)
土の状態を見るとか、植物の様子を見るとかが難しいそうなので、そのうちそこらへんは詳しく書いてみます。

薬剤
さくらんぼの近くに植っているので、さくらんぼの時期が過ぎたら、桜の害虫対策もかねてオルトラン(粒状)を撒きます。
アブラムシで花びらに傷がつきそうだったらベニカスプレーをかけています。
(今年は薔薇用最強うどんこ病消毒剤を買ってみましたがじつはホップに使っています)
薔薇自体ではそんなに薬を使用するイメージはないです。


剪定

花後、蕾のないものは花枝の根本から落とします。
傷んできた枝もどんどん切ります。
中枝も落とします。

雪囲い時に3節くらいを残してとにかく冬の間に折れない様に切ります。
折れそうならば、芽のあるのさえ確認できていれば2節残して切る場合もあります。

管理

株の根本近くから緑色の若くしっかりした枝が伸びてくることがあります。
これは『シュート』と呼ばれ、株の更新用の枝になります。
実は何年も花をつけている枝はだんだん老化して花もつかなくなり、葉もつきにくくなります。
なのでこの若い枝に切り替えていくのです。
といってもシュートばかりを育てているとそちらに栄養をとられて花もつきませんし、株がごちゃごちゃします。
枝を更新するかしないか、見極めていくことが大事です。

わたしはシュートを育てると決めた年は夏場はひたすら切らずに葉を出させて枝に栄養を溜めさせ、冬囲い時に20cmほど残して切ります。
とにかくこれだけは折れない様に気をつけます。



こうやって書くとなんだかけっこう世話をしている様ですが、
「始めて植えてみよう」という場合は

半日向の地植えにする。
薔薇用の土に植える。
薔薇用の肥料を買って雪の前と花の後にあげる。
花の咲き終わった枝は切る。傷んだ枝も切る。
アブラムシ・うどんこ病に対応した薬を用意しておく。
根本からでてきた枝に注意をはらいつつ、あとは雪のまえに3節残して切る。

これで大抵失敗はしないかな?
何年か世話をしていたら、土も肥料の状態も自分で見極められるようになると思います。
西の小さな花壇(薔薇にとっては鉢植えのちょっとましくらいの条件)のところは少しだけ気をつかって世話しています。
半日影の地植えはほんと、薔薇に呼びかけられない限りは見て愛でるだけです。


gallery

My Roses

10年ほど前、母の日に娘がくれたミニバラ
ベランダでは虚弱体質だったが
越して路地上で復活
いまではミニではない。
花は名残で小ぶりです。

ミニバラを路地上にした時に一緒に植えたオールドローズ
古代種(しかもバビロンという名)という格好良さ
古代種というだけあって、蕾は薔薇っぽいけれど
開花しきるとハマナスっぽい

バビロンはトゲトゲがほんとうにトゲトゲでそんなところもハマナス


2020年「白いバラに色水を吸わせてみたい」
といって娘が白薔薇を購入(たしかお小遣いで買ってた)
安くなった苗で四季咲きとのことと色しか分からず。
植えた年はしょぼんとした花だったのが
21年になってびっくりの大輪の薔薇だった。
重たくて頭が垂れる


以前の記事でふれていた、ミスラベンダーの薔薇
花形からオールドローズと思われる。
蕾の時は白とピンクのグラデーションが特に綺麗


こちらもミスラベンダーの庭の薔薇
もう植えるところがなかったので
枝を切って挿木に
無事に根付いてくれてよかった。
入れ物にもぴったりの姫薔薇でとても可愛い。


2021(今年)
新しく買わされた(こっちは買わされた)
高級な薔薇
「ガブリエル」
「青い薔薇」を作ったところが青い薔薇とおんなじ技術で作った品種だそうな。
中央が紫でとても上品な感じ

0 件のコメント:

ネアンデルタールの薬師に学ぶ

イザの庭(薬になる植物)

Medicinal plants ブログタイトルのイザ、 ネアンデルタールのまじない女(薬師)から クロマニヨンのエイラに受け継がれた すばらしい植物たちの知識 私もイザに導かれて、植物の世界に魅了されました。 私のイザの庭にもずいぶん植物たちが...

Popular articles