魔法の庭は科学室

魔法の庭は科学室
新規理科好きHP↑https://magicalsciencegarden.jimdofree.com/

2021年9月29日水曜日

ファントムクォーツ

 smoky phantom quartz
煙幻影水晶




ファントムクォーツ
は日本語では
幻影水晶と訳されます

またの名を
ghost quartz
ゴーストクォーツともいい
こちらはまんま幽霊水晶
ファントムでも、ゴーストでも
幻→幽霊
同じ様な気がしますが、

繊細な日本人ゆえに
風景が閉じ込められた様な
幻影水晶
幽霊水晶
内側の見た目で分けているのでしょうか?
商業的命名だから適当?

鉱石としては
石英、せいぜい水晶。
SiO2

ローズでも、アメシでも、
シトリンでも、スモークでも
色が綺麗なことの他に
あまり違いはないのですが、
ファントムクォーツは

一度出来た水晶を核にして
そこから二重に結晶が成長した
水晶なので、
ちょっと面白いのです


私はミネラルショーなどで
参考になりそうな鉱物も探しますが、
どれでもひとつ○○円
みたいな山で売っている、
ちょいとかけたりした原石が好きです。
お値段も手ごろなので
気楽に硬度を確かめたり、
ちょっと割ってみたりしてもできます。
自分で、何の鉱物なのかを確かめる
勉強にぴったりです。

山の中から種類の見当をつけたり、
全くわからなくても結晶が面白そうだったり、
そんな石を選んできます。

今回選んだこの石は

水晶クラスター、煙色、
ジオード殻つき

で、選びました。
家で表面を綺麗にしていた時に、
内側に影があることに気がつきました。



1番大きな結晶ではなく、
手前の小さめの結晶なのですが、
肉眼だとぼんやりした
1つの山になって見えていたのが、
スコープをつけて撮影すると
土台になった水晶の山が3つもありました。

そして
裏側というか、殻部分には
ガーネットが埋まっていました。
12面体の
わかりやすいあの形をしています。


拡大してみました
写真に撮ると反射の加減か
丸っこく写っていますが、
ルーペと肉眼でみると
まさにガーネットの形です

スモーキークォーツは
アルミニウムイオンの影響で、
煙色がかって見えます
アルミニウム寄りの構成
ということで、
礬系柘榴石
ジオードが柔らかくて
カルシウム系っぽいので
灰礬柘榴石
(grossularグロシュラー)かな?

ガーネットは
成分で色々種類があって、
石だけを見てもあまり区別がつきません
色や産地で予想がつくものもありますが、

スモーキークォーツと、
ジオードの殻があることで、
予想を立てられました
(正解は鑑定に出さないとわからないけれど)

観察、調べる、考える
この頭を使うプロセスが楽しいです

最後に、
このガーネット周辺に出来ている
柱状の結晶がまだ、判別不明です
周辺にカルサイトの小さな結晶とかもあるので、
Ca系ではなさそう
ほっそい水晶かな?とも思いましたが
条線が違うような
小さすぎて、
硬度も確かめにくく、
まだしばらく頭を悩ませられそうです
(わくわく)




【ランキング1位獲得】スマホ 対応 顕微鏡 拡大鏡 クリップ式 ルーペ 60倍 拡大 マイクロスコープ 虫眼鏡 LEDライト UVライト付き 紙幣鑑定 宝石鑑定 印刷 織物 集積回路 鉱物検査 自然観察 スマートフォン アクセサリー 夏休み 課題 宿題 |L

価格:899円
(2022/2/18 10:52時点)
感想(2件)

2021年9月27日月曜日

ヒガンバナが咲きました(北海道でヒガンバナを咲かせようその2)

 お彼岸をちょっぴり過ぎたところで、

一輪開花



北海道では実物を見ることのないヒガンバナ

菊の様な花のつき方とイメージしていたのですが、ぜんぜん違いました。

実物を見るって大切。


詳しくはまた後日記事にします。


とりあえず、

無事開花の報告でした。

2021年9月19日日曜日

速報ヒガンバナ

 芽が出た!

これは花芽。

鉢と地植えとで8株くらい植えたはずなんだけれど、

どちらも1芽づつなのはカラスがいたずらしていたせいかしら?

この夏の暑すぎ水なしのせいかしら?

あとで出て来るかなぁ?


2021.9.17
鉢植え


2021.9.17
地植え

2021.9.18
1日でちょっと伸びた



2021年9月15日水曜日

2021年もの初ぶどう

先週末(9月10日)くらいに
甘い香りがしていたので、
熟したのが出来て来ているなぁ
と思いつつ放置(笑
やはり今年は早い

14日の昨日

2房ほど、収穫してきました。
他にもなん房か熟していましたが、
急ぐ感じではなかったので、
味見に2房

早めに終わった枝と、
まだまだの枝があるので、
早めに終わった枝の方を収穫して、
枝も落としちゃいました。

柄の根元が茶色くなってきたのが
熟したぶどう
完全に枝みたいになると
完熟で、自家発酵するので
甘味が薄れていく

茶色くなっても
まだ瑞々しさがあるうちは
食べない分は収穫しない。
やはりもぎたてが美味しい


 

2021年9月14日火曜日

死体を見れば標本と思う

 specimen


海へ石を見に行くと、ついでに
色々と落ちています。

皮付きで言えば
以前に見つけたトドであったり、
鹿の足であったり、

綺麗に漂白された脊椎とかもよく見つけます

今回見つけたのは


鳥の骨盤
(かもめかなぁ?)

拾った時には
キツネかと思いましたが、
色々と骨格標本をみてみたところ
エゾクロテンっぽい

目の下の穴の空いたところとかが
そこらの膨らみとかがテンっぽい
下には蜂の標本作成途中(笑


すでに白骨化している骨は
薄めた次亜塩素酸水で
軽く消毒して、
組み立て直すだけで良いので楽です

標本もどんどん増えていくなぁ


2021年9月11日土曜日

野生にかえる

玄関にて



にゃあおうおうおう

ぅおわぅなぁあああ

ぅにょうわぁなぁあああ



くらいやると
散歩にいけます




 

2021年9月7日火曜日

つるつるぶどう

bloom(果粉)


ぶどうが膨らんでくると、
緑色のうちから、表面はだいたい
マットな質感。
触ってみると白い粉で覆われた感じなのです。
緑色のうちはあまり気が付かないのですが、
色付いて来ると、
たまにつるつるの表面をしたぶどうがあります。

ずっとつるつるなのかなぁ?
と思っていると、
段々と白っぽくなって来ます。


つるつるぶどう
もとは全部つるつるだったのが、
上の方から少しマットに変わって来た


これは初めから
マットなぶどう

 

このマットとつるつるの差、

見る感じ、陽当たり具合いと言うより、

枝の勢いかな?

この白っぽいマットな粉々な質感。

触り心地、クチクラ層みたいな蝋っぽいから植物が自分で作る保護膜的なものかしら?


ここで、調べて見ました。

この白いのは脂質から出来る蝋でブルームと言うそうです。(やはり蝋でした)

ブルームを作るほど脂質がある→糖度が高いかな?

力のある枝付近の方は、実が膨らむ初めからブルームに覆われているので、実の成熟というより、株自体のパワーが作用する部分が大きい気がします。

葉の数や勢い、つける実量はコントロールしているので、樹形を整え中で、育て中の枝の勢いがまだ足りないって感じなのでしょう。


新しい方の枝、緑色の部分もピカピカしている
わかりにくいが奥に見えるのは、
緑色のうちからブルームがついている


古株から出ている結果枝
全てがブルームに覆われている
まだ緑色のうちからずっとマットな感じ



2021年9月1日水曜日

消えたはちはにー

発見してから毎日
雨の日でも懲りずに様子を見ていた
コアシナガバチの巣
(可愛い蜂たちは
ミツバチじゃなくてもはちハニー)
8月最後の週末、ちょっと忙しくて
見に行かなかったのですが、
月曜日にみたら
巣が空になっているではないですか

がーん



近寄っても全てがもぬけの殻。
金曜日にはいたのですが、

何が合ったのかな?

スズメバチに襲われたので
なければいいのですが
(見る限り死体とかは落ちていないのですが、
2日みていないかったから
アリさんの活躍で見当たらないだけかも)

今年はずっと雨が少なかったのが、
最近はたまに激しい降雨があって、
実は雨が滝の様に落ちる場所なのです
(ぎりぎり巣に直撃はしないけれど)

それがいやでお引越ししたのならいいな。

あとは降水計の中で死んでいた
スズメバチの標本を作ったら、
手がものすごくスズメバチ臭くて、
もちろん洗って
人間には臭わなくなっていたのですが、

その後近くに寄ったりした時に
私がスズメバチ臭くて嫌になったのかしら?

秋になったらお別れなのは知っていましたが
こんなに早い別れなんて

ずっと愛でてきたので
寂しいです。

しかもこれから秋に向けて、
ハンターがいなくなったら
毛虫に対して油断出来ないじゃないかぁ

2021.8.27.15:40
この時はいたのに








 

ネアンデルタールの薬師に学ぶ

イザの庭(薬になる植物)

Medicinal plants ブログタイトルのイザ、 ネアンデルタールのまじない女(薬師)から クロマニヨンのエイラに受け継がれた すばらしい植物たちの知識 私もイザに導かれて、植物の世界に魅了されました。 私のイザの庭にもずいぶん植物たちが...

Popular articles